お知らせ

第6回 寺ヨガのお知らせ

今年も寺ヨガの季節となりました。今回で6回目となりますが、初めて参加する方も歓迎します。涼しい本堂で、心身をリラックスさせてはいかがですか。実施日:令和7年6月20日(金)午前10時〜11時場 所:保...
イベント報告

御影供

宗祖弘法大師は、承和2(835)年3月21日、62歳で高野山の奥の院においてご入定(にゅうじょう)されました。今なお、すべての人々を救度されているという信仰にもとづいて、お大師さまの御影を拝して、報恩...
お知らせ

花まつり

4月8日はお釈迦様の誕生日です。花まつりあるいは灌仏会(かんぶつえ)といいます。花御堂の屋根に保寿寺に今咲いているお花を飾りました。「天上天下唯我独尊」と言葉を発した時のお釈迦様の姿(誕生仏)に甘茶を...
四季と暦

滝桜は8分咲き(3月27日現在の様子)

日本三大桜の一つ、福島県の三春滝桜の苗を、13年前の2012年に保寿寺に植えました。滝桜は2本あります。毎年、境内に近い方の桜(2枚目の写真では左側)がたくさん花をつけ、境内から遠い方の桜(2枚目の写...
四季と暦

桜が開花しました

アーコレイドです滝桜です保寿寺の桜は、おおむね次の順で開花します。アーコレイド → 滝桜 → 枝垂れ桜 → 思川桜花の数が多いのは、枝垂れ桜です。春彼岸が過ぎましたが、お花見に足を運んでください。
四季と暦

謹賀新年

初日の出
四季と暦

アーコレイド

桜が見頃 今年も秋の桜の季節となりました。保寿寺のアーコレイドがたくさん咲いています。春より咲いている期間が長いです。秋のお花見にぜひ保寿寺に来てください。
イベント報告

第5回寺ヨガ

第5回寺ヨガ 10月12日(土)14:00〜第5回寺ヨガを開催しました。参加者は檀徒に限らず誰でも参加できました。 ヨガとは、「くびき」「結びつける」という意味のサンスクリット語「ヨジュ」(yoge)...
四季と暦

中秋の名月

中秋の名月
イベント報告

施餓鬼会

8月22日に施餓鬼会法要が行われました。雨が降る生憎のお天気でしたが、たくさんの方が来山、焼香しました。また、檀家さんから奉納された茄子を無償で配布しました。ありがとうございました。