お知らせ桜が咲き始めました 春のお彼岸は、3月18日(土)〜3月24日(金)です。 当寺にある滝桜(エドヒガン系ベニシダレザクラ)2本とアーコレイド(イギリス育成のベニヤマザクラとコヒガンザクラの交配種)1本が咲き始めました。お...2023.03.17お知らせ
イベント報告令和5年 新春護摩が厳修されました 令和5年1月3日に厳修されました、護摩法要の様子です。今年もまた、コロナ感染拡大防止に配慮し、手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスを保ちながら総代様の臨席をいただきました。2023.01.03イベント報告
仏道さんぽみち合掌について 合掌とは、敬礼作法のひとつで、顔や胸の前で両手の掌を合わせることです。 両方の掌を合わせる合掌が、一般的に用いられます(虚心合掌)。真言宗では、両掌を合わせ、右手の指がそれぞれ左手の指の上になるよう...2022.12.15仏道さんぽみち
仏道さんぽみち念珠について 念珠は、仏様を拝むときや、読経する際に手にかけて用いる仏具です。数珠とも言います。数珠は主に、真言や陀羅尼(だらに)あるいは念仏おを唱える際に、唱えた回数を数える(数珠を繰る)ため等に用いられます。...2022.12.15仏道さんぽみち
イベント報告令和4年 大施餓鬼会法要が厳修されました 令和4年8月22日に厳修されました、施餓鬼会法要の様子です。新型コロナウイルス感染症対策を取り、時間短縮、少人数で行われました2022.08.24イベント報告
お知らせ写経会 中止のお知らせ 新型コロナウイルス感染者数が高止まりのため、予定されていた写経会を当面の間、中止とします。再開するときには再度お知らせします。楽しみにされていました檀家の皆様につきましては、申し訳ございませんでした。2022.08.24お知らせ
お知らせ写経の会を再開します コロナ禍で中止していた写経の会を再開いたします。コロナ禍前とは違う点もございますので下記をご確認の上、ご参加をお願いいたします。1. 日程・タイムスケジュール令和4年07月28日 (木) 9時から12...2022.07.04お知らせ