四季と暦 滝桜は8分咲き(3月27日現在の様子) 日本三大桜の一つ、福島県の三春滝桜の苗を、13年前の2012年に保寿寺に植えました。滝桜は2本あります。毎年、境内に近い方の桜(2枚目の写真では左側)がたくさん花をつけ、境内から遠い方の桜(2枚目の写... 2025.03.27 四季と暦
四季と暦 桜が開花しました アーコレイドです滝桜です保寿寺の桜は、おおむね次の順で開花します。アーコレイド → 滝桜 → 枝垂れ桜 → 思川桜花の数が多いのは、枝垂れ桜です。春彼岸が過ぎましたが、お花見に足を運んでください。 2025.03.23 四季と暦
四季と暦 アーコレイド 桜が見頃 今年も秋の桜の季節となりました。保寿寺のアーコレイドがたくさん咲いています。春より咲いている期間が長いです。秋のお花見にぜひ保寿寺に来てください。 2024.10.15 四季と暦
四季と暦 蓮が咲き始めました 蓮は、炎暑の国インドでは、涼しい水辺は生にとって理想の場であり、その水面に咲く蓮華は苦しい現実の対極にあるその理想の境地を象徴するものとして古来親しまれ愛好されてきました。保寿寺の蓮はこの写真の黄色の花と、紅色の花の2種類があります。今週末までが見ごろ思われます。 2024.07.03 四季と暦
四季と暦 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 総本山長谷寺では、牡丹がたくさん咲いていることと思います。「立てば芍薬(しゃくやく) 座れば牡丹(ぼたん) 歩く姿は百合(ゆり)の花」と言われ、芍薬は牡丹と並ぶ豪華でエレガントな人気の花木です。 観賞... 2024.05.18 四季と暦